【英語の勉強は1日何時間が目安?】無理なく習慣化する方法を教えます



英語って1日どれくらい勉強すればいいの?
あんまりキツいと続かなそう・・
こんな疑問に回答します。
僕は1年3ヶ月でTOEICが440→875になりました。


平均でだいたい1日2時間は勉強していたと思います。
こんなことを言うと

いやいや、1日2時間とか無理なんだけど・・
と思いますよね。
でも僕も元々は英語の勉強が続かなくて、
「初日は1〜2時間がんばるけど、次の日はすぐ挫折・・」
みたいな典型的な3日坊主体質でした。
そんな僕が英語学習を続けられるようになったのは「娯楽英語」に出会ったからです。
- 海外ドラマ
- 小説, マンガ
- 洋楽
こういう楽しい英語なら時間を忘れて勉強できます。

2時間やらなきゃ・・
ではなく

気付いたら2時間たってた!
という感じ。
参考書で2時間も勉強するのは絶対にムリです。
僕はいまでも参考書は20分が限界なので、初心者の方はもっとムリだと思います。
この記事では「初心者の方が英語を習慣化する方法」を解説していきます。
1. まずは日本語で習慣を作ろう
「英語を2時間勉強する」ということは、
「今やってることを2時間やめる」ということでもあります。

でも、現代人は1日2時間も削れるほど暇じゃないですよね・・
仕事や学校が大変だから、回復するための遊び時間も必要です。勉強なんてムリ。
なので、まずは「娯楽英語の日本語版を楽しむ」ことから始めましょう。
- 海外ドラマを日本語で観る
- 海外のマンガの和訳版を読む
- 洋楽を普通に音楽として聴く

英語のことは一度忘れてOKです!
特に海外ドラマは無限に観られるのでオススメです。
例えば「海外ドラマを毎日2時間ぐらい観る」が習慣になれば、

20分だけ英語で観てみようかな
というのはそんなにハードルが高くないはずです。
- 娯楽英語を日本語で
- 習慣になったら少しずつ英語で
- 徐々に英語の割合をあげていく
2. 毎日やらなくてもいい
気をつけてほしいのが、「毎日やろうとしない」ことです。
もちろん毎日やった方がいいのは間違いないですが、

昨日サボっちゃったから、もうダメだ・・
ってなって勉強をやめちゃうのが最悪パターンです。僕も何度もやりました。
「1日サボったら取り戻すのに3日かかる」
みたいなことを言うスパルタマンもいますが、別にそんなことはないと思います。
頑張らないとできないことは続かないので、無理なくできる範囲で継続していきましょう。
3. 忙しい時期は無理しない
この記事の冒頭で僕は「1日2時間勉強していた」と書きましたが、それは当時独身で残業も少ない時期だったからできたことです。
仕事の後の自由時間が4時間とかある内の2時間なので、実はそんなに大したことありません。
結婚して子供ができた後で同じことが出来たかといえば無理だと思います。
特に上の子が2歳, 下の子が0歳の時は毎日をなんとか乗り切るだけで精一杯で、勉強どころじゃありませんでした。
忙しい時期に無理して勉強すると心身ともにキツいので、忙しいときは

こんなに忙しいのに5分も勉強してえらい!
ぐらいの気持ちでOKです。
「スキマ時間にちょっとずつ」を積み重ねていけば、確実に英語力は伸びていきます!
スキマ時間の勉強はこちら▼

4. さっそく娯楽英語を始めよう!
娯楽英語はスマホで始められるものばかりなので、さっそく試してみてください。

まずは日本語で楽しむところから!
参考者が続かない人も、娯楽英語なら続くかもしれません。
無理のない範囲でやってみてください!
