Let’sは「Let is」の略じゃないよ!

ryosuke1231
コラムまとめに戻る
英語学習コラムまとめ
英語学習コラムまとめ

今回はこのツイートを添削します!

次の2つを説明していきます!

  1. Let’sは「Let us」の略!
  2. am、are、isはイコール(=)だと考えよう!

❶Let’sは「Let us」の略!

Let’sは「Let is」だと思ってませんか?

僕はそう思ってました

正しくは「Let’s = Let us」です。

  1. let:〇〇に△△させる
  2. us:私たち

Let us
👉私たちに△△させる
👉一緒に△△しよう!

letの使い方

【英語】
  let + 〇〇 + △△
【日本語】
  〇〇に△△させる

今回は「Let us cook」で「usにcookさせる👉私たちに料理させる👉一緒に料理しよう!」になります!

〇〇には人や物を表す単語(名詞)、

△△には動作を表す単語(動詞)が入ります。

△△にはcookingのように「ing」はつけません!

let の詳細はこちら
英語の「使役動詞」の使い方!「髪を切りに行く」は英語でなんていう?
英語の「使役動詞」の使い方!「髪を切りに行く」は英語でなんていう?

「Let us cook」は「私たちに料理させよう!」👉「一緒に料理しよう!」になります。

たぶん今回は1人で料理するので、Let’s(=let us)じゃなくて

I will cook my dinner.

が自然です。

2人以上なら

Let’s cook our dinner.

でOK。ourは「私たちの」です。

Let’s cook our dinner.
👉Let us cook our dinner.
👉私たちに私たちの夕飯を料理させましょう
👉一緒に夕飯を作ろう!

❷am、are、isはイコール(=)

am、are、isはイコール(=)という意味だと考えるとわかりやすいです!

「today isチャーハン」だと、

「今日=チャーハン」になります。

そうじゃなくて 「今日の晩御飯=チャーハン」 ですよね。

なので 「Today’s dinner is チャーハン 」が正しいです。

あわせて読みたい
【英語の文法まとめ】最初からこうやって教えてほしかった・・
【英語の文法まとめ】最初からこうやって教えてほしかった・・
コラムまとめに戻る
英語学習コラムまとめ
英語学習コラムまとめ
記事URLをコピーしました