英語の文法が覚えられないなら、この2パターンだけ覚えよう!


英語ってごちゃごちゃしててわけわからん!
と悩んでいませんか?
学校では、「英語は5つの文型に分けられる」と習います。
- S+V
- S+V+C
- S+V+O
- S+V+O+O
- S+V+O+C

なんじゃこれ!
これ、よくわからないですよね。
僕も今では理解できるんですが、学生時代は意味が全くわかりませんでした。
5個に分けるのは細かすぎるので、次の2個だけ覚えてみてください。


この記事では英語をシンプルに考える方法を説明します!
むずかしいところは読み飛ばしてOKです!
①A⇒Bの文 『I love you』
1つ目は「A⇒B」の英文です。
例えば「I love you」がこのタイプです。

- A :わたし(主役)
- ⇒:愛す(行動)
- B :あなた(相手)
日本語は「わたしは、あなたを、愛す」という順番ですが、
英語は「わたしは、愛す、あなたを」になります。
②A=Bの文 『This is a pen』
2つ目は「A=B」の英文です。
例えば「This is a pen」がこのタイプです。

A(これ) = B(ペン)
英語はざっくり2つ(A⇒B, A=B)に分けられます。
「品詞」で英語をシンプルに考える!
英語をよりシンプルに考えるために必要なのが「品詞」という考え方です。
品詞は英単語を「使い方」ごとにグループ分けしたもので、全部で10個あります。
名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、助動詞、前置詞、冠詞、接続詞、間投詞

多すぎ!
なんか漢字ばっかりで難しいですよね。
この記事では特に大事な動詞, 名詞, 形容詞, 副詞の4つを解説します。
- 動詞:動作を表す
- 名詞:物の名前を表す
- 形容詞:「名詞」を説明する
- 副詞:「名詞以外」を説明する

いまはよくわからなくてOKです!
これから図を使ってわかりやすく説明するので安心してください!
上記4つの品詞の中でも、最初の3つ(動詞、名詞、形容詞)が特に大事です。
この3つがあれば英語の「骨組み」を作ることができます。



それぞれの品詞の役割について説明していきます!
1. 動詞(verb)


動詞は動作を表す単語です( love, come, goなど)
- ⇒:一般動詞
- =:be動詞
ほとんどの動詞は「一般動詞」と呼ばれ、矢印(⇒)として使われます。
イコール(=)にあたる単語は「be動詞」と呼ばれ、「am、are、is、was、were、been」しかありません。
「A⇒B」の応用編として、
- 「A⇒」のようにBがいらない動詞
- 「A⇒BB」のようにBが2つ必要な動詞
もありますが、いまは「そんなのがあるんだな」ぐらいでOKです。
動詞の後に「s」がつくことがありますが、これは「三単現のS」といいます。
He loves me.
三人称(わたしとあなた以外)で、単数で、現在形の動詞には「s」を付けるという謎ルールです。
そのうち慣れるので気にしなくてOKです。
2. 名詞(英語では『noun』)


名詞は物の名前などを表すです(dog, cat, boyなど)
名詞は「A」と「B」の部分に使われます。
ちなみにI, you, she, me, him なんかは「代名詞」といって、名詞の仲間です。
名詞の前に「a」とか「the」がつくことがありますが、これらは「冠詞」といいます。
「This is a pen」「I like the dog」など。
めちゃくちゃ大事ですが、いまは気にしなくてOKです。
学校で「アイ, マイ, ミー, マイン」とか「シー, ハー, ハー, ハーズ」とかって謎の呪文を唱えた記憶ないですか?
この呪文は代名詞の形の変化を表したものです。
- I, my, me, mine
- you, your, you, yours
- he, his, him, his
- she, her, her, hers
- they, their, them, theirs
代名詞を「A」として使うときは赤字の形、「B」のときは緑字の形になります。
3. 形容詞(adjective)

形容詞は「名詞を説明する」単語です(cute, beautiful, niceなど)
形容詞の使い方は2種類あるので、それぞれ説明していきます。
- A=Bの文の「B」として使う
- 名詞の前につける
3-1. A=Bの「B」として使う


形容詞は「A=B」の「B」として使うことができます
例えば、「The girl is cute」では「cute」が形容詞です。
The girl = cute (その女の子=かわいい) という型になってますよね。
3-2. 名詞の前につける


名詞の前に形容詞をつけると、その名詞を詳しく説明することができます
例えば次の英文。
The girl loves me!
:その女の子はオレのことが好きだ!
もし、さらに「しかもその子かわいいんだよね~( ´_ゝ`)」と自慢したいのであれば、
girl(名詞)の前にcute(形容詞)をつけます。
The cute girl loves me!
:あのかわいい子がオレのこと好きなんだよね~( ´_ゝ`)
「cute girl」は「A」としても「B」としても使うことができます。
- I love the cute girl.
(『A⇒B』のB) - The cute girl is my girlfriend.
(『A=B』のA) - She is a cute girl.
(『A=B』のB)
4. 副詞(adverb)

ここまで説明してきた「動詞」「名詞」「形容詞」だけでも「英語の骨組み」を作ることができますが、

英語の表現をもっと豊かにするのが「副詞」です
いきなり細かく説明すると難しいので、先ほどの
The cute girl loves me.
:そのかわいい女の子はオレのことが好きだ!
という文に副詞を3つ足してみます。
The extremely unbelievably cute girl seriously loves me!
- extremely:極めて、めちゃくちゃ
- unbelievably:信じられないくらいの
- seriously:真剣に、マジで
⇒その「めちゃくちゃ」「信じられないぐらい」かわいい女の子はオレのことを「マジで」好きだ!

たぶん英語としても日本語としてもわけわかんない文章ですが、説明のためなので許してください笑
それぞれの副詞がどんな役割をしているのか説明していきます!
4-1. 動詞を説明する

まず、「seriously:真剣に」から。
The extremely unbelievably cute girl seriously loves me!
:そのめちゃくちゃ信じられないぐらいかわいい女の子はオレのことを「マジで」好きだ!
seriouslyは「love」という「動詞」の意味を強めていますよね。
あの子、オレのこと『軽い気持ち』じゃなくて『真剣に』好きなんだぜ!
という自慢ができます。

こんな感じで、副詞は「動詞」の補足説明をすることができます
動詞を説明するときの「副詞の位置」ってけっこう適当です。
今回は「The girl seriously loves me」のように「動詞の前」に置きましたが、
- The girl loves me seriously.
- Seriously, the girl loves me.
のように文の最初や最後につくパターンもあります。
これは、「seriously」をどれぐらい強調したいかによって変わってきます。
英語には、「大事なものほど前に出す」という基本ルールがあります。
なので、下の3つの例文では若干ニュアンスがかわってきます。
- The girl loves me seriously.
『あの子がオレのこと好き』という事実が大事で、真剣さはオマケ。 - The girl seriously loves me
『あの子がオレのこと好き』なのは前提で、『真剣』という事実が大事。 - Seriously, the girl loves me.
『マジなんだって!』という感じ。これは動詞ではなく文全体を説明するパターンです。
4-2. 形容詞を説明する

次に「unbelievably:信じられないくらいの」です。
The extremely unbelievably cute girl seriously loves me!
:そのめちゃくちゃ「信じられないぐらい」かわいい女の子はオレのことをマジで好きだ!
unbelievablyは「cute」という「形容詞」の意味を強めています。
あの子って『ちょっとかわいい』ぐらいじゃなくて『信じられないぐらいかわいい』んだよね~( ´_ゝ`)
という超ノロケですね。

こんな感じで、副詞は「形容詞」の補足説明もできます
4-3. 副詞は副詞も説明できる!

最後に、「extremely:極めて、めちゃくちゃ」です。
The extremely unbelievably cute girl seriously loves me!
:その「めちゃくちゃ」信じられないぐらいかわいい女の子はオレのことをマジで好きだ!
extremelyは先ほど説明した「unbelievably」という「副詞」を強めています。

「副詞」はこんな感じで「副詞」のことも説明することができるんです!
4-4. 名詞は説明できない

副詞は『動詞』『形容詞』『副詞』を説明することができるということをお伝えしていきました。
「あれ、名詞は?」と思われたあなた、鋭いです!

副詞は名詞を説明できません!
なぜなら、名詞を説明するのは「形容詞」の仕事だからです!
5. 品詞がわかれば英語はシンプル!
今回は品詞を意識して英語をシンプルに考える方法をお伝えしました。
- 英語は「A⇒B」と「A=B」の2パターンだけ
- 英語の骨組みは動詞, 名詞, 形容詞で出来ている
- 副詞は名詞以外, 形容詞は名詞を説明できる
文法書を読むと複雑な文法がたくさん書いてありますが、英語の基本はめちゃくちゃシンプルなんです。
今回は下記の太字部分を品詞を説明しました。
名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、助動詞、前置詞、冠詞、接続詞、間投詞

残りの品詞は次の単語帳にわかりやすくまとめられているので、ぜひ読んでみてください

「英語はA⇒BとA=Bの2パターン!」という考え方は次の本を参考にしました

どちらの本もオススメなので、ぜひ読んでみてください!