ロードマップバックアップ

ryosuke1231
コラムまとめに戻る
ロードマップバックアップ
ロードマップバックアップ
 
りょうすけ
りょうすけ

英語を一から勉強したいけど、何から始めていいかわからない・・

  • 本屋さんに行けば大量の参考書があるし・・
  • 「英語 勉強」で検索すると大量の勉強法が出てくるし・・

もうパニックですよね。

僕も色んな参考書や勉強法を試しまくって、その度に挫折してきました。

りょうすけ

30万円ぐらいを無駄に・・

それでも試行錯誤しまくって、ついにTOEIC440→875点を達成。

色んな勉強法を試してきたので、英語の勉強法にはめちゃくちゃ詳しくなりました。

今回はそんな僕が、

りょうすけ

もし英語を一から勉強するならこうする!

という内容をまとめます。

「1年でTOEIC800点を取る方法」としてまとめていますが、TOEICに興味がない方にも役立つ内容です。

▼スケジュール
りょうすけ

何から始めたらいいか悩んでいる方はぜひ読んでみてください!
ご質問・ご相談はこちらからどうぞ!

目次

目次に戻る

この記事で分かること
  1. 【1章】準備&習慣化
  2. 【2章】海外ドラマを使った勉強法
  3. 【3章】洋楽を使って発音練習
  4. 【4章】洋書多読
  5. 【5章】世界一の文法アプリ
  6. 【6章】言語学習SNS
  7. 【7章】短期集中TOEIC対策
  8. 【まとめ】英語&TOEICとの向き合い方

【1章】準備&習慣化

最初は、とにかく「習慣化」を意識しましょう。

現代人は毎日を過ごすだけで大変なので、さらに英語の勉強なんてキツすぎます。

まずは下記の「楽しい英語コンテンツ」から始めてみてください。(オススメは後で紹介します)

  1. 海外ドラマを日本語版で観る
  2. 洋楽を普通に音楽として聴く
  3. 海外のマンガの和訳版を読む

↓中1英語の目安はこんな感じ。これがなんとなく理解できる方は上の2冊は不要です。

  • 【現在形】I play tennis.
  • 【否定文】I don’t play tennis.
  • 【疑問文】Do you play tennis?
  • 【過去形】I played tennis.
  • 【現在進行形】I’m playing tennis.
  • 【~できる】I can play tennis.
  • 【何を?】What sports do you play?
りょうすけ

中1英語はわかるけど、学校の英語は苦手だった・・

という方は次の本がオススメ。猫のイラストだらけで、参考書というより読み物という感じ。

英語を勉強する人全員に読んでほしい名著です。

紹介した3冊はどれもイラストや余白がいっぱいあって読みやすい本です。

参考書にありがちな

りょうすけ

英語がびっしり!うげー

って感じがあんまりないのでオススメ。

やらなくていいこと

  • 机に向かわなくていい!
  • ノートとペンはいらない!
  • 暗記しようとしなくていい!
  • 赤シートは使わなくていい!
  • CDは聞かなくていい!
  • 音読しなくていい!
  • 文法書の練習問題は解かなくていい!
  • 単語帳の例文は読まなくていい!
  • わからないところは飛ばしていい!

1番大事なのはわからないところは飛ばすことです。

りょうすけ

全く意味がわからん・・

と思っても気にせず最後まで読んでみてください。

1回読むと確実にレベルアップするので、2回目を読むときには

りょうすけ

1回目はわからなかったけど、今回はわかった!

ということも。

何回読んでもわからないところがあっても、後から自然とわかるようになるので無視してOKです。

目次に戻る

②海外ドラマを日本語版で観る

「楽しい英語コンテンツ」の入門編として、まずは海外ドラマの日本語版を観てみてください。

字幕でも吹き替えでもOKですが、吹き替えの方が「ながら見」が出来るので楽かも)

海外ドラマを観るなら、英語字幕も出せるNetflixHuluがオススメ。

パソコンをお持ちの方はNetflixの便利機能(2章で紹介します)が使えるのでNetflix一択です。

オススメの海外ドラマは↓の記事で。

目次に戻る

③YouTubeでいろんな洋楽を聴く

次に、洋楽を聴いていきましょう。

英語の勉強と思わず、普通に音楽として聴いてOK。

YouTubeで「洋楽」と検索するといろいろ出てきます。

りょうすけ

YouTubeはバックグラウンド再生できないし、ギガがかかる・・

という方はAmazon Music Unlimitedがオススメ。

曲を一度ダウンロードしておけばWi-Fiがない環境でも聴くことができます。

目次に戻る

④スヌーピーのマンガを読もう

最後は、海外のマンガ。オススメは「スヌーピー」です。

画像37

スヌーピーは日本でも大人気ですが、元はアメリカのマンガなんです。

英語と日本語訳が両方書いてある次の本が便利。初めは日本語訳を読むだけでOKです。

目次に戻る

⑤英語がわかると100万倍 楽しい!

↓まずはこれを1ヶ月ぐらい続けてみてください。

  1. 海外ドラマの日本語版を観る
  2. 洋楽を普通に音楽として聴く
  3. 海外のマンガの和訳版を読む

間違いなくハマりますし、これから英語を勉強していくと「英語の娯楽」がさらに楽しめるようになります。

最終的には

りょうすけ

もう寝ないとヤバいのに、英語の勉強がやめられない!

という状態に必ずなります。

目次に戻る

【2章】海外ドラマを使った勉強法

いよいよ本格的に英語を勉強していきましょう!

まずは海外ドラマを使った勉強法から。

目次に戻る

①Netflixに便利機能を追加する

パソコンをお持ちの方は、Netflixに便利機能を追加しましょう。

「字幕の英単語に日本語訳がつく」機能です↓

画像62

自動翻訳なので万能ではないですが、便利です。

辞書を引かなくてもいいのでスムーズに勉強でき、単語力がどんどん伸びていきます!

詳しい設定方法は↓の記事で。

目次に戻る

②好きな回の英語字幕を読む!

まずは海外ドラマを日本語版でたくさん観て、その中で1番 面白かった回を英語で観ていきましょう。

りょうすけ

何回観ても飽きない!

というものがベストです。

設定を「英語音声&英語字幕」にして、スロー再生や一時停止を使いながら字幕を読んでいきましょう。

目次に戻る

③ノートとペンは必要ない

海外ドラマを観るとき、ノートとペンは必要ありません。

知らない単語に出会ったら全部メモして、定期的に見直そう!

みたいな勉強法もありますが、僕は「メモするだけで見返さない」という失敗を何度も何度もしました。

「どうせ見返さないなら最初からメモしない」という作戦がオススメです。

りょうすけ

メモせずに単語を覚えられるの?

と思われるかもしれませんが、大事な単語は繰り返し出てくるので、わざわざ復習しなくても自然と覚えられます。

目次に戻る

④わからないことは未来の自分に丸投げ

海外ドラマにはめちゃくちゃ難しい英語もたくさん出てくるので、難しい英語はどんどん飛ばしてOKです。

こう思ったら迷わず飛ばしてOK!

  • このセリフなげーな
  • 知らない単語ばっかりだな
  • 理解するの時間かかりそうだな

勉強を継続すれば英語力は絶対伸びるので、今は10分かけてもわからないことも、3ヶ月後のあなたなら5秒で理解できるかもしれません。

今の自分のレベルに合った英語に大量に触れることが大事なので、わからないことは「未来の自分」に丸投げでOKです!

目次に戻る

⑤でも好きなセリフはがんばって読もう!

わからない英語は飛ばしてOKとはいえ、好きなセリフならがんばって読んでみましょう。

海外ドラマは英語で観た方が絶対面白いので、日本語版で観るより何倍も笑えるし泣けます。

この感覚を一度味わうと病みつきになるので、モチベーションアップに繋がります。

目次に戻る

⑥慣れたらいきなり英語で観よう!

「日本語で観る→好きな回を英語で観る」を繰り返していくと、

りょうすけ

いきなり英語でいけるんじゃね?

と思うようになるので、そのときは初見の回をいきなり英語字幕で観てみましょう。

りょうすけ

やっぱり難しい・・

と感じたら

  • ちょっとだけ日本語版に戻したり
  • 吹き替え版に英語字幕をつけたり

するのもOK。

徐々に「常に英語字幕」で観られるようにしていきましょう!

目次に戻る

⑦楽しければOK!

「常に英語字幕」で観ると、わからないことばかりです。

でも、そこそこ理解できて「楽しい!」と思えるならそれでOK。

楽しいなら続く→続けると伸びる→伸びるとより楽しい→海外ドラマ中毒→どんどん伸びる

ぜひ海外ドラマを使った勉強法を試してみてください!

目次に戻る

【3章】洋楽を使って発音練習

できるだけ早い時期に勉強してほしいのが英語の「発音」です。

学校でほとんど習わない発音ですが、発音がわからないとデメリットばかりなんです。

  1. リスニング力が伸びない
  2. 英語がスラスラ読めない
  3. 自分の英語が相手に伝わらない

英語の発音は日本語と全く違うので難しいですが、洋楽を使って楽しく勉強できるので大丈夫です。

目次に戻る

①1番好きな洋楽を100回聴く

まずは1番好きな洋楽を100回聴いていきましょう。

1曲が4分だとして、100回で400分⇒7時間弱。
1日30分聴くと2週間で終わるイメージ。

このとき、歌詞は見ないようにしてください。

理由は、歌詞を見ると英語をカタカナに変換してしまうからです。

1度カタカナに変換してしまうと、英語の発音を意識するのが難しくなります。

目次に戻る

②歌詞の発音記号を調べる

100回聴いたら、歌詞カードを見て答え合わせをします。

同時に、歌詞の発音記号を調べていきます。

発音記号とは名前の通り英語の発音を表す記号で、辞書とか単語帳に書いてあります↓

画像89
りょうすけ

なんじゃこれ・・

って感じだと思いますが、今は意味不明でもOKです!

歌詞の発音記号を調べるのは、↓のサイトが便利です。

>>参考ページ:発音記号変換サイト

▼「Bad Day」という曲を例に説明していきます。

▼まずはGoogleで「bad day」で検索。

画像91

▼歌詞を変換サイトにコピぺして「変換」ボタンを押す。

画像92

▼「発音記号付き歌詞カード」が完成!

画像93

目次に戻る

③参考書「英語耳」の基本トレーニングをこなす

発音記号の勉強には「英語耳」という参考書が絶対オススメ!

日本で1番売れている発音の本です。

画像95

発音記号1つ1つに口や舌の形の図解がついているのでわかりやすいです。

よくわからないときは100回聴いた洋楽の発音記号と見比べながら読むのがオススメです。

画像96

英語耳を一通り読んでみたら、英語耳の基本トレーニングである「発音バイエル」をこなしていきます。

発音バイエルは、発音記号を1つずつ練習するトレーニング(1回20分)です。

英語耳はめちゃくちゃスパルタで、この発音バイエルを

100回こなせ!

って書いてありますが、無視して50回で十分です。

初期に発音を頑張りまくっても効果は出にくいので、いまは「発音記号がなんとなく読める」ぐらいになればOK。

目次に戻る

④さらに100回聴く&100回歌う

発音バイエルを50回こなしたら、最初に100回聴いた洋楽を今度は「発音記号付き歌詞カード」を見ながらさらに100回聴いていきましょう。

初めに聴いたときとは違って

りょうすけ

英語聴いてる〜!

って感じでめちゃくちゃ感動します。

100回聴いたら、いよいよ歌っていきます。

  • 「発音記号付き歌詞カード」を見ながら
  • 洋楽を流しながら
  • 歌手の声に合わせて歌う

熱唱した方が効果は高いですが、

りょうすけ

家族の目が・・

という方は小声でもOKです。

目次に戻る

⑤完璧な発音は目指さない

ネイティブ並みの発音を目指す必要はありません。

繰り返しになりますが、

りょうすけ

発音記号がそこそこ読めるようになった!

ぐらいでOK。

英語の発音がわかると英語が一気に身近に思えるので、海外ドラマや洋楽をさらに楽しめるようになります。

発音の基礎が出来た上で英語をたくさん聞くとさらに発音がよくなり、リスニング力も伸びます。

発音の勉強は地味で大変ですが、ぜひやってみてください。

目次に戻る

【4章】洋書多読

次は海外の小説を読んでいきましょう。

いわゆる「洋書多読」という勉強法です。

りょうすけ

洋書なんて読める気がしない・・

と最初は思いますが、順番を守れば絶対に読めるようになります。

目次に戻る

①電子書籍アプリKindleをインストール

洋書を読む時は、「紙の本」よりも「電子書籍」の方が圧倒的に便利です。

特にオススメなのが電子書籍アプリの「Kindle」

画像110

Kindleではわからない単語を長押しすると辞書画面が出てくるので便利です。

画像111

電子辞書に単語を打ち込む、という手間がないのでめちゃくちゃ便利です。

Kindleをインストール(無料)
>>iPhoneの方はこちら
>>Androidの方はこちら

Kindle PaperwhiteというKindle専用のタブレットもオススメ。

ブルーライトが出ないので目が疲れにくいです。

↓お気に入りの本が見つかったときは紙の本を買うのもモチベーションが上がるのでオススメです。

画像146

目次に戻る

②英語圏の子供向けの小説を読む

洋書多読では「英語圏の子供向けの小説」をメインに読んでいきます。

絵本から読みましょう!

とよく言われるんですが、さすがに絵本は面白くないです。

海外ドラマで英語に慣れた後なので、小学3~4年生向けの小説にチャレンジしてみましょう。

オススメは「Marvin Redpost」というシリーズ。

画像123
created by Rinker
¥1,364 (2024/04/12 02:42:52時点 Amazon調べ-詳細)

全8巻で、かなり面白いです。

↓の記事で「Marvin Redpost」シリーズの各巻のあらすじと重要な単語をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

↓スヌーピーを英語で読むことから始めるのもオススメ

目次に戻る

③わからないところはどんどん飛ばそう!

Kindleでは単語の意味を簡単に調べることができますが、全部の単語の意味を調べていたらキリがありません。

わからない単語はどんどん飛ばしてOKです。

りょうすけ

単語を飛ばしたら話がわからなくならない?

と思われそうですが、何行か飛ばしても話にはついていけるので大丈夫です。

慣れないうちは辞書機能を使いまくってもOKですが、徐々に頻度を落としていきましょう。

こう思ったときは辞書を使うべき

  • この単語は話のキーワードっぽい・・
  • このシーンはじっくり読みたい!

基本的には、わからない単語があっても気にせず飛ばしましょう!

目次に戻る

④辞書なしで単語を覚えられるの?

英語の勉強で「辞書は使わない」と言うと、

りょうすけ

辞書を引かないと単語を覚えられなくない?

と思われますよね。

知らない単語に出会ったとき、初めは「なんとなくこんな意味だろうな~」と推測するしかないですが、同じ単語に繰り返し出会うとだんだん「絶対こういう意味だ!」と確信に変わってきます。

この「推測⇒繰り返し⇒確信」のサイクルをどんどん回せるのが、洋書多読で単語力が伸びる仕組みです。

辞書を引かない分、英語を大量に読んで↑のサイクルをどんどん回していきましょう!

もちろん何度出会っても意味がわからない場合は辞書を引いてもOKです。

目次に戻る

⑤知らない単語を飛ばす=楽しむための工夫

知らない単語を飛ばすのは、楽しむための工夫でもあります。

小説は最後まで読んでみないと面白いかどうかわかりません。

がんばって1つ1つ辞書をひきながら読んだ洋書のオチが、「超ガッカリ」だったら残念ですよね。

このガッカリを防ぐために、多少わからないところがあっても気にせず、最後までドンドン読み進めましょう!

とはいえ、最後まで読まなくても面白くないのがわかる本ってありますよね。

途中で明らかに面白くない場合は気にせず次の本にいきましょう

りょうすけ

せっかく買ったんだから最後まで読まなきゃ・・

って思っちゃうんですが、長い目で見ればお金より勉強時間の方が貴重です。

もちろん、「英語が難しいから楽しめないだけ」という可能性もあります。

そんなときも次の本に移ってOKです。

「いまのあなた」には難しいというだけなので、気にすることはありません。

「1ヶ月後のあなた」なら余裕で読めるようになっているかもしれないので、後で読み返してみましょう!

目次に戻る

⑥難しい本を少量より、簡単な本を大量に

多読を続けると英語力はどんどん伸びますが、やっぱりどこかで伸び悩みます。

伸び悩みを感じると

りょうすけ

難しい本をいっぱい読まなきゃ・・

って思っちゃいます。

僕も伸び悩んだとき、いろんな難しい本にチャレンジしました。

(スティーブ・ジョブズの伝記とか、七つの習慣とか)

でもやっぱり難しすぎて、知らない単語の意味を推測することもできません。

結果、「推測⇒繰り返し⇒確信」のサイクルが回らず、単語力も全然伸びませんでした

伸び悩んだときは簡単な洋書を大量に読むのがオススメです。

目次に戻る

⑦疲れたら海外ドラマで休憩!

洋書を読んで疲れたら、しっかり休憩をとりましょう。

疲れた状態で読み進めても楽しめないし、効率も悪いです。

休憩中は何をしてもいいんですが、できれば海外ドラマを観るようにしましょう。

洋書多読と海外ドラマを使った勉強はめちゃくちゃ相性がいいんです。

洋書多読で英語を読むのが速くなる
→海外ドラマの英語字幕についていけるようになる
→海外ドラマをより楽しめるようになる
→英語力が上がる
→洋書もより楽しめるようになる
→さらに英語を読むのが速くなる

休憩といいながら海外ドラマに夢中になってしまっても、それはそれでOKですよね。

間に洋楽を挟むのもオススメ。

英語コンテンツで気分転換できるようになったら、英語力はどんどん伸びていきます!

目次に戻る

【5章】世界一の文法アプリ

さて、次はみんな嫌いな「文法」の勉強です。

りょうすけ

文法の勉強が1番嫌いなんだけど・・

りょうすけ

結局キツい勉強するんかい!

と思われそうですが、安心してください!

僕も分厚い文法書は大嫌いで、英語の授業中は文法書を枕にして居眠りしてました。

日本の文法書はどれも無駄に分厚くて説明がわかりづらいです。

なので、イギリスの文法書を使いましょう。

ハァ?(゚Д゚)

と思われそうですが、英語ネイティブが英語で書いた文法書「English Grammar in Use」がめちゃくちゃわかりやすいんです。

紙の本もありますが、アプリ版の方がオススメです。

>>iPhoneの方はこちら
>>Androidの方はこちら

アプリ内で課金が必要(合計2,000円)ですが、序盤は無料で使えます。

目次に戻る

①文法は英語で勉強した方が簡単!

りょうすけ

英語で文法を勉強するなんて無理!

と思われますよね。僕も初めてEnglish Grammar in Useを見たときは

りょうすけ

なんじゃこりゃ!

って思いました。

でも、よく読むと簡単な英語で書いてあって、めちゃくちゃわかりやすかったんです。

しかもイラストや例文もたくさん

海外ドラマや洋書で英語に慣れたあなたなら余裕で読めます

さすがネイティブの方が書いてあるだけあって、「文法の説明書」というより「英語のあるある本」っていう感じなんですよね。

日本の文法書で理解できなかった文法がスッと理解できます。

目次に戻る

②英語のことを英語で考える癖がつく

英語のことを日本語で考えると、どうしてもタイムロスがあります。

  • これは現在完了だから~
  • これは時制がどうたら~
  • これは不定詞のなんとか用法だから~

こんなことを考えてたら疲れ果ててしまいます。

「English Grammar in Use」の1番のメリットは、英語のことを英語で考えられるようになること。

するとTOEICの文法問題も解きやすくなります。

りょうすけ

この問題はこれが答えじゃないと気持ち悪い!

という風に、感覚で解答できるようになるからです。

目次に戻る

③練習問題は解かない

English Grammar in Useには「解説ページ」と「問題ページ」があります。

紙の本でいうと、見開きの左側が解説、右側が問題という感じ。

画像197

これが全部で145セットあります。(セットのことは『Unit』と呼ばれています)

文法の勉強と言うと、

りょうすけ

練習問題を繰り返し解かなきゃ・・

と思われがちですが、練習問題は一切解かなくていいです。

解説をひたすら繰り返し読むだけでOK!

練習問題を解く時間があったら、海外ドラマや洋書で「生の英語」に触れまくりましょう。

文法はただの「英語あるある」なので、実際にいろんな英語に触れてみないと身につきません。

他にも文法学習でやらなくていいこと

  • 音読はしない。繰り返し黙読
  • 暗記はしない
  • 例文の音声は聞かなくていい

目次に戻る

④わからないページはどんどん後回し!

English Grammar in Useの145Unitの中には、簡単なものもあれば難しいものもあります。

難しいUnit

  • Unit7~10、13~17:Present perfect and past
    (現在完了形と過去形)
  • Unit38~41:If and wish
    (仮定法)

特に1周目を読む時は、難しいところはどんどん飛ばしましょう。

English Grammar in Useは読むたびに英語力が伸びるので、2周目なら理解できるかもしれません。

少しでも

りょうすけ

わからん!

と思ったら迷わず次にいきましょう。

English Grammar in Useを繰り返し読むだけではなかなかピンとこないところも、洋書を読みまくったらだんだんわかるようになったりします。

目次に戻る

【6章】言語学習SNS

ここまではひたすら英語をインプット(読む&聞く)してきたので、次はアウトプット(書く&話す)について説明していきます。

ここでは、英語を「書く」練習をします。

英語を書いてみると自分に足りない知識や「わかったつもり」になったいたことがわかるのでインプットの質が高まります

目次に戻る

①Hello Talkがオススメ!

アウトプットにオススメなのが「Hello Talk」という言語学習SNSアプリ。

画像208

>>アプリをインストール

これは世界中の「言語を勉強したい人」が集まるSNSアプリで、基本的にはTwitterと同じようなシステムです。

Hello TalkがTwitterと違うところ

  • 添削機能がある
  • 通話機能がある(ビデオ通話もあり)
  • リツイートなどはできない

大事なのは「添削機能」です。

英語を書くと、誰かが真っ赤に直してくれるんです!

こんな感じ↓

画像209

目次に戻る

②英語は意外と書ける!

自分が書いた英語を直してもらうことで英語力を高めていきます。

りょうすけ

でも英語書けないし・・

と思われそうですが、海外ドラマや洋書で英語に大量にインプットすれば簡単な英語なら自然と書けるようになります。

(さっきの画像みたいに真っ赤に添削されますが・・)

目次に戻る

③まずは誰かの投稿にコメント

Hello Talkで出来ることには大きく次の3つがあります。

  1. 誰かの投稿にコメントする
  2. 自分で近況などを投稿する
  3. 誰かにメッセージを送る

初めは「1.誰かの投稿にコメント」から始めましょう。

いきなり「2.自分から投稿」しても、なかなかコメントや添削がもらえなくて凹みます笑

いきなり「3.誰かにメッセージ」するのもたぶんウザがられますよね。

1で友達をちょっとずつ増やしてから、徐々に2や3も始めていきましょう。

僕らの画面には「日本語を勉強したい英語圏の方」の投稿が自動で表示されるようになっています。

「日本語を勉強したい」と言いながら英語で投稿している人も多いので、そこが狙い目です。

目次に戻る

④日本語と英語をセットで書く

投稿やコメントをするときは、できるだけ英語と日本語の両方を書くようにしてみてください。

相手は「日本語を勉強したい英語圏の方」なので、けっこう喜ばれます

逆の立場でも、

  • ネイティブの英語
  • 日本語訳

がセットになってたら嬉しいですよね。

ここで注意してほしいのが、「英語⇒日本語」の順番で書くこと。

  • 英語でコメントを書いて、
  • それを日本語訳する

という順序を守りましょう。

「英語のことを英語で考えられるようになる」ことが大事です。

目次に戻る

⑤まずは積極的に添削する

自分の投稿を添削してもらうには、まずはこちらから添削してあげることが大事です。

(添削するだけだと冷たい感じがしてしまうので、投稿の内容に一言コメントするのがオススメ)

添削するのは大変ですが、意外とこちらの勉強にもなります。

Hello TalkはSNSなのでハマりすぎ注意ですが、効率的にインプット&アウトプットできるのでぜひ試してみてください。

目次に戻る

【7章】短期集中TOEIC対策

この記事で紹介してきた勉強を行えば、TOEICの点数はどんどん伸びていきます。

実際、僕も725点までは順調に伸びました。

画像225

でも、そこで伸び悩んだんです。

725点の後に5ヶ月勉強して10点ダウンの715点・・めちゃくちゃ凹みました。

この伸び悩みを打破して875点を取ることができたのは

  • TOEIC単語
  • パート3・4

↑この2つの対策をしたから。

この2つだけは専用の対策をしないと厳しいです。

逆に言えば、これ以外の対策は必要ありません。

必要なのは↓の参考書2冊

画像226

かなりコンパクトな参考書で、値段もそれぞれ1,000円以下とお手頃です。

ここから紹介する勉強法は正直面白くないし、将来 役に立つかも微妙です。

でもここでがんばれば、さっさと800点を取ってTOEICを卒業できます。

1日2~30分ぐらいの勉強で十分

スキマ時間に勉強するぐらいでOKです!

家ではいままで通り海外ドラマや洋書を楽しみましょう!

目次に戻る

①TOEIC単語を覚える

まずはTOEIC単語帳「金のフレーズ(通称:金フレ)」の使い方から。

ちなみに、あなたは単語帳は好きですか?

僕は大嫌いです。

高校生のときなんかは、単語帳を開くと10分で寝落ち・・

単語帳の1ページ目だけしっかり覚えてるタイプでした。

ちなみに僕の初めての単語帳「ターゲット1900」の1つ目の単語は「succeed:成功する」

りょうすけ

イヤミかよ!

って毎回思っていました。

目次に戻る

②単語はまず発音を覚える!

いまも単語帳は大嫌いなんですが、効率的に勉強する方法はわかるようになったので、紹介します。

大事なのは、「発音記号 (3章参照) から読むこと」です。

画像229

発音がわからない単語は、ただの「アルファベットの羅列」です。

要は暗号なので、覚えられるはずがありません。

それに対し、発音がわかれば口や耳が単語を覚えてくれます

まずは全ての単語を「発音⇒スペル」の順で読んでいきましょう。

目の動きはこんな感じ↓

画像230
  1. 発音記号を見る
  2. 脳内で音読する
  3. スペルを確認する
  4. 次の単語へ

金のフレーズは全部で1,000単語あります。

1単語3秒で読めば、1,000単語で3,000秒⇒50分。

25分×2日で1周できます。

これを5周もすれば、発音が頭に入ります。

りょうすけ

完璧じゃなくてもOK!

全部の単語の発音を一通り覚えると、単語帳がかなり身近に思えます。

学校生活に例えると、

  • 発音を知らない⇒クラスメートの顔と名前が一致してない状態
  • 発音は覚えた⇒クラスメートの顔と名前は覚えた状態

という感じ。

まだ友達になっていないにしても、顔と名前が覚えられればかなり気が楽ですよね。

さらに、金フレの中には「既に友達になっている単語」もたくさんあるはずです。

それは、海外ドラマや洋書で既に覚えている単語

学校の例でいうと、「中学の友達と高校でも同じクラス」という感じ。

そんな単語がいっぱいあるので、金フレを読むのもそんなに苦にならないはずです。

では、これから他の単語とも友達になっていきましょう!

目次に戻る

③単語は品詞ごとに覚えると効率的

発音を一通りの覚えたら、次は「意味」を覚えていきます。

単語の意味を覚えるコツを紹介します。

学校のクラスも自然と仲良しグループに分かれていくように、単語にも「グループ分け」があります。

それが「品詞」というグループ分け。

単語帳のほとんどを占めているのは

  1. 動詞
  2. 名詞
  3. 形容詞
  4. 副詞

の4つの品詞。(↑の順番で重要です!)

りょうすけ

品詞ってなに?

という方は【こちらの記事】を読んでみてください!

単語帳には「品詞マーク」がついているので、まずはマーカーペンで色分けしましょう。

画像233

やはり、単語はグループに分けた方が覚えやすいです。

画像234

↑ 左より右の方がすっきりして覚えやすいですよね!

  • 「まずは動詞をまとめて覚えよう!」
  • 「その次は名詞!」

という風に品詞ごとに読んでいくのが「単語の意味」を覚えるコツです!

ちなみに、↑の画像の単語は実際に「金のフレーズ」に収録されているものです。

結構難しいですよね。

実はTOEIC用の単語帳って

「TOEICによく出る単語はこれだよ!
あ、基本的な単語はもう知ってるだろうから載せてないよ!」

って感じなんです。

だから初心者の方には難しい。

基本的な単語は海外ドラマや洋書で覚えられるので、TOEIC単語帳は最後にやるのが正解なんです!

目次に戻る

④読む順番は「発音→意味→スペル」

品詞ごとに単語の意味を覚えていくときは、

  1. 発音
  2. 意味
  3. スペル

の順番で読んでいきましょう。

画像236

これを何周かした後は、スペルはもう読まなくてもOKです!

実は、スペルってそんなに大事じゃないんです。

  • 発音がわかっていればスペルもなんとなく想像できる
  • 発音がわかってないとリスニングでお手上げ

大事なのは「❶発音⇒❷意味」です。

目次に戻る

⑤ある程度覚えたら例文だけ読む

全部の単語をある程度覚えてきたら、金フレの例文ページでちゃんと覚えているかチェックしましょう。

りょうすけ

完璧じゃなくてもOK!

日本語をヒントに、空欄を埋められるかチェック。

例文をしっかり読むのも忘れずに。

目の動きはこんな感じです↓

画像239
  • 基本的には英語の例文を読む
  • 空欄部分の日本語だけ読む
  • 当てはまる英語がわかるか確認
  • 次の単語へ

という流れ。

洋書多読で英語を読むことに慣れているので、例文を読むのも楽勝です!

目次に戻る

⑥単語は完璧に覚えてなくてもOK!

金フレは完璧に覚える必要はありません。

僕がTOEIC875点を取ったときも、7割~8割ぐらいの単語しか覚えてなかったと思います。

実際、アビメの「語彙が理解できる」の項目は83%でした。

画像241

TOEICの単語問題では前後の英語にヒントがたくさんあるので、↓こんなテストで正解できるレベルで十分です。

画像242

答えを聞いたら「あ~それね!」って思えるぐらいでもOK。

そのぐらいの記憶でもTOEICの単語問題は解けます。

ヒントがたくさんあるから。

↓こんなテストで正解できる必要はないんです。

画像243

もちろん単語はたくさん知ってる方がいいですが・・

それより大事なのは「知らない単語に出会ったときの対応力」です。

この力は海外ドラマや洋書で大量の英語に触れることで身につきます。

目次に戻る

⑦パート3・4を対策する

次はパート3・4を対策していきます。

パート3・4は、みんな嫌いなリスニングの長文問題ですね。

あれって、日本語で同じことをやったとしても難しいと思うんです。

  • 問題を急いで読んで
  • 音声を聞きとって
  • 正しい解答にマークする

もはや情報処理能力のテストですよね。

目次に戻る

⑧パート3・4のパターンを押さえる

パート3・4は英語力を伸ばすだけではどうにもならないので、慣れが必要です。

慣れるべきなのは、

  • どんな問題が出題されるのか?
  • 選択肢にはどんなものがある?
  • 音声のリズムはどんな感じ?

です。

まずは初めに紹介した「パート3・4特急」を使って、

  • 音声のスクリプト(台本)
  • 問題文
  • 選択肢

をひたすら「読み」ましょう。

どんな問題が出るのか把握するイメージです。

「聞く」のは後からでOK。

目次に戻る

⑨音声を聞き、リズムに慣れる

あとはパート3・4の音声のリズムに慣れるだけ。

「パート3・4特急」の付属音声を通勤時間などにイヤホンで聞くようにしましょう。

ちょっとだけ再生速度を速くして聞くのも効果的!

僕はAudipoというアプリを使ってます。

画像250
  • 再生速度を変えられたり
  • 「一部を繰り返し再生」ができたり
  • 開始ポイントを登録できたり

無料なのにめちゃくちゃ便利です!

目次に戻る

⑩マークの仕方を工夫する

パート3・4には裏技(というわけでもないけど、ちょっとしたコツ)があります。

それは、「リスニング中はマークシートを真面目に塗らない」です。

リスニング中はマークシートには斜線で印をつけるだけにしましょう。

画像252

これで先読みの時間を稼げます。

で、リスニングパートが終わったらまとめて一気に塗りつぶす。

マークシートを綺麗に塗りつぶすのって結構 時間がかかりますよね。

先読みが命のパート3・4では、マークに時間をかけるのは命取りです。

りょうすけ

リーディングの時間が少なくなるじゃん!

と思われるかもしれませんが、

洋書多読をこなしたあなたなら、これぐらいのハンデは大したことありません。

目次に戻る

⑪TOEIC前日と当日の過ごし方

せっかく頑張ってきたんだから、TOEIC本番ではベストを尽くしたいですよね。

そこで、TOEIC前日と当日の過ごし方を説明します。

前日と当日の過ごし方で大切なのは、なんといっても「疲れを残さないこと」です。

りょうすけ

ギリギリまで勉強しないと・・

っていうのが試験のセオリーですが、TOEICは体力勝負です。

疲れた状態でTOEICを受けると平気で50点ぐらい下がってしまうと思います。

TOEIC直前は「5点アップのための努力」よりは「50点ダウンを防ぐ努力」の方が大事です。

目次に戻る

⑫勉強はしない!

いわゆる「勉強」はやめましょう。

TOEIC本を読んだり、新しい単語を覚えようとしたりとか。

↑は間違いなく疲れてしまいます。

海外ドラマや洋書を楽しむだけでOK。

特にお気に入りの洋書をのんびり読むのが1番いいですね。

目次に戻る

⑬早めに準備を済ませる!

当然と言えば当然ですが、準備は前の日に済ませておきましょう。

  • 受験票は持った?証明写真は貼った?
  • 鉛筆、消しゴムは予備も持った?
  • 腕時計の準備はOK?
  • 着ていくものやカバンは決まってる?

ちなみに、筆記用具はシャーペンより鉛筆、時計はデジタルよりアナログがオススメです。

(鉛筆の方がマークしやすい、アナログ時計の方が経過時間が感覚的にわかりやすい)

目次に戻る

⑭早寝早起き→早めに家を出る!

スマホやパソコンもできるだけ控え、早く寝ましょう。

眼が疲れると睡眠の質も落ちますし、下手すると頭が痛くなってしまいます。

そして早起きして早めに家を出ましょう!

TOEIC会場にギリギリに向かうと電車やバスが混みます。

受付時間より1時間ぐらい早く着くぐらいの気持ちで家を出て、会場でのんびり洋書を読むのがオススメです。

目次に戻る

⑮食べ過ぎない!飲み物は水!

TOEICってすごい中途半端な時間にありますよね。(12:35~15:15まで拘束)

お昼を食べないとお腹すくし、かといって食べ過ぎると眠くなるし・・

僕の鉄板は↓です。

これが「眠くならない」&「お腹が最後まで持つ」のちょうどいいバランスだと思っています。

あと、TOEICはトイレ対策も重要です。

お茶やコーヒー、エナジードリンクは避け、できれば飲み物は水にしましょう!

目次に戻る

⑯終わったら1人反省会!

試験後も大事です。

  • 各Partの出来はどうだった?
  • 前回に比べてリスニングは出来た?
  • リーディングを解くスピードは上がった?

など、すぐに1人反省会を行いましょう。

これをしっかり行っておかないと、結果が返ってくるまでの1ヶ月間、そわそわと不安で過ごすことになります。

りょうすけ

あそこはどうだったかな・・

りょうすけ

前より出来なかったかも・・

など。

「TOEICの解答速報」みたいなサイトを何度も見ちゃったりとか。

不安がっても点数は変わらないので、今後に向けて勉強した方がいいですよね。

TOEIC直後の「1人反省会」で、1ヶ月分まとめて不安がりましょう!

目次に戻る

【まとめ】英語&TOEICとの向き合い方

この記事では、1年でTOEIC800点を取る勉強法を紹介していきました。

勉強法を知っても、それだけでは上手くいきません。

ここからは、英語&TOEICと向き合う上で重要なことをお伝えします。

目次に戻る

 

①TOEIC800点に「必須の勉強」は無い

この記事でお伝えした内容は「こうすれば効率いいよ!」というものです。

決して「これやらないとダメだよ!」というものではありません。

↑世の中は後者のような情報で溢れています。

  • 公式問題集を繰り返し解け!
  • 単語帳は毎日読め!
  • 文法書の例文を覚えるまで音読しろ!
    など

確かに、TOEICで「満点」を取りたい人には公式問題集は必須です。

通訳さんなど、英語を仕事にしたい人には「やらないといけない勉強」はたくさんあるでしょう。

全く楽しくない「キツい勉強」を毎日しないといけないはずです。

でも、TOEIC800点であれば「これやらないとダメだよ!」という勉強法はありません。

英語に楽しく大量に触れていれば、800点ならTOEIC本を一切やらなくても達成できます。

僕は700点台のときにTOEIC本をやりましたが、これはさっさとTOEICを卒業したかったから。

やらなくても、800点ならそのうち取れただろうと思います。

まずは「楽しい勉強」と「ちょっとのTOEIC対策」で800点を取ってみる。

「キツい勉強」はそれからでも遅くありません。

目次に戻る

②わからないところは飛ばしまくってOK!

いくら海外ドラマや洋書で楽しく勉強しても、「わからないこと」を気にしすぎると楽しくありません。

わからないことがあるのは当たり前。

  • TOEIC800点を取ったって、
  • 満点を取ったって、
  • きっと通訳さんになったって、

わからないことは無くなりません。

それなら、わからないことをいちいち気にしていてもしょうがない。

わからないところはどんどん飛ばしていきましょう。

ふと振り返ると、「なんでこんな簡単なこともわからんかったん!?」と思うようになります。

繰り返しになりますが、わからないことは「未来の自分に丸投げ」でOKです。

目次に戻る

③「まだ〇〇分・・」と思ったら勉強法変更!

この記事の冒頭で「1日2時間は勉強したい」書きました。

でも、勉強時間はあくまで「結果」です。

「〇時間勉強する!」を目標にしてしまうと、勉強中に「まだ何分しか勉強してないのか・・」と思ってしまいます。

「まだ何分・・」と思っている時点で楽しめていない証拠

勉強法を変えましょう。

  • 難易度を下げる工夫をしたり
  • 手抜きアレンジをしたり
  • 新しい英語娯楽を試してみたり

「もうこんな時間!?」と思えるような勉強法が理想です。

勉強法を試行錯誤する時間が1番英語力を伸ばすので、ぜひ色々試してみてください!

目次に戻る

④TOEICではあなたの英語力は測れない

TOEICの点数なんて、「ただの数字」です。

あなたの英語力を正確に測れるものではありません。

TOEICは↓こんな苦行のようなテストです。

  • 2時間ぶっ続け
  • 面白くない英語をひたすら聞く&読む
  • 200問をひたすら解く

英語のテストというより、「体力と集中力の限界にチャレンジするテスト」という感じがしますよね。

  • ちょっと体調が悪かったり
  • 時間配分を間違ってしまったり
  • リズムが崩れてしまったり
  • 問題との相性が悪かったり
  • 「塗り絵」の運が悪かったり

これだけで50~100点下がってしまってもおかしくないテストです。

この記事では1年でTOEIC800点を目標にしていますが、TOEICは定期的(3~4ヶ月に1回ぐらい)に受験してほしいです。

理由は、一発勝負だと実力通りの点数が出ないことがあるから。

(『試験慣れ』という目的もあります)

繰り返しますが、TOEICの点数は「ただの数字」

もし点数が下がったとしても、試験中に「前より英語読める!」などの手ごたえがあったとしたらあなたの英語力は確実に伸びています。

点数よりも手ごたえを大事にして、英語の勉強を続けていきましょう!

目次に戻る

⑤TOEIC800点の後は楽しい英語に集中!

TOEIC800点の特に大きなメリットは、もう周りから「英語の試験受けろ!」と言われなくなること。

いまの日本には「TOEIC800点以上=英語できる」という認識があります。

TOEICで800点以上とれば、「もう英語の試験は卒業して、自分に必要な英語に集中します!キリッ」とか言っても文句言われません。

僕は上司に「もうTOEICは二度と受けません」と言ってみたら、「おぉそうだな」で終わりました。

そうなれば、それこそ自分の好きな勉強だけやってればいいわけです。

早く800点をとってTOEICを卒業し、海外ドラマや洋書などひたすら楽しいことで英語力を伸ばしましょう!

目次に戻る

⑥TOEIC800点で3日坊主癖も卒業!

僕がTOEIC800点を取って1番「がんばってよかったな」と思っているのは、自己肯定感が上がったことです。

英語に何度チャレンジしても3日坊主だった頃の僕は、「自分は何やっても続かないダメなやつだ」と思っていました。

そんな僕が「楽しい勉強」でTOEIC800点を取って、「続ければちゃんと目標を達成できる」という成功体験をしました。

「続ければ何かを達成できる」ということがわかったので、3日坊主癖が(若干)直りました。

いまは英語学習法の発信を1年以上続けていますし、こんなアホみたいに長い記事を書けるようになりました。

「自分は才能ないから英語をどれだけがんばっても無駄」

気持ちはものすごくよくわかります。僕もずっとそう思ってました。

ただ、語学は才能じゃありません。やり方です。

もちろん通訳さんになったり、というレベルなら才能も必要なのかもしれません。

でも、TOEIC800点は誰でも達成可能です。

英語ができるようになると、なにより「娯楽の幅」が広がります。

世界中の「面白コンテンツ」を楽しめるようになるんです。

りょうすけ
りょうすけ

こんなにコスパのいい勉強は他にないので、ぜひ一緒にがんばりましょう!
ご質問・ご相談はこちらからどうぞ!

コラムまとめに戻る
ロードマップバックアップ
ロードマップバックアップ
記事URLをコピーしました