未分類
PR

【英語多読デビューに最適】Marvin Redpostを試し読み&わかりやすく解説!

ryosuke1231
※広告を含みますが、実際に使ってよかったものだけを紹介します。

この記事では英語多読デビューにおすすめの小説「Marvin Redpost」1巻の序盤を解説していきます。

Amazonの「サンプルを読む」で読める部分までを解説するので、ご購入前に読んでみてください!

created by Rinker
¥1,079 (2025/05/08 18:42:38時点 Amazon調べ-詳細)
Q
あらすじ

主人公のマービンは、「ある国の王様が、9年前に誘拐された王子を探している」というニュースを読みます。

その王子は生まれた日に誘拐されたとのこと。

王子は赤毛で青い目をした9歳。マービンも、赤毛で青い目をした9歳です。

マービンの家族は、みんな茶色い髪に茶色い目・・

「もしかして僕は9年前に誘拐された王子なんじゃないか?」

考えれば考えるほど、マービンは自分が王子だとしか思えなくなります。

マービンは王様に電話をかけて、血液検査を受けにいくことに・・

Q
重要単語リスト
  1. kidnap:誘拐する
  2. birth:誕生
  3. royal:王族の
  4. blood:血
  5. looking for:探している
  6. king:国王
  7. queen:女王
  8. son:息子
  9. prince:王子
Q
全単語リスト
Q
Chapter1
1put down置く
2done終わった(doの過去分詞)
3took to持っていった(take toの過去形)
4said言った(sayの過去形)
5neatきちんと
6frownしかめっつらをする
7cursive続け書きの
8cursive writing筆記体
9complain文句を言う
10impossible不可能な
11left-handed左利き
12backward逆の
13pick拾う
14catch up追いつく
15current現在の
16newspaper新聞
17children子供
18lost行方不明の
19son息子
20born生まれた(bearの過去分詞)
21unless〜でない限り
22dead死んだ
23So do I私もそうだ
24Washington D.C.アメリカの首都
25bellチャイム
26rang鳴った(ringの過去形)
27recess休憩時間
28outside
29wall-ball壁当てゲーム
(動画)
30far遠い
Q
Chapter2
1went行った(goの過去形)
2brave勇敢な
3rode乗った(rideの過去形)
4suicide自殺
5hill丘、坂
6afraid怖がって
7petかわいがる
8careful気をつける
9bite噛む
10growlうなる
11lick舐める
12stupidバカな
13ratネズミ
14ran走った(runの過去形)
15cotton candyわたあめ
16pound動物収容所
17fightケンカ
18believe信じる
19keep ~ from …〜を…させないようにする
20kidnap誘拐する
21exclaim強い語調で言う
22smart賢い
23amazeびっくりさせる
24quicklyすばやく
25caught理解した(catchの過去形)
26remember覚えている
27at birth生まれた時に
28else他の
29thought考えた(thinkの過去形)
30figure out理解する
31hide隠す
32somewhereどこか
33bunch of〜集まり
34adopt養子にする
35bet〜に賭ける
36garbageゴミ
37bin容器
38orphange孤児院
39castle
40servant召し使い
41shrug肩をすくめる
42ticket交通違反切符
43wish願う
44luck
45remind思い出させる
46kill殺す
47for sureきっと
Q
Chapter3
1except〜を除いて
2slap叩く
3gate
4mad怒っている
5behind〜の後ろ
6sound〜に聞こえる
7told言った(tellの過去形)
8forgot忘れた(forgetの過去形)
9call電話する
10be supposed to〜することになっている
11knew知っていた(knowの過去形)
12upstairs上の階
13mutterつぶやく
14wonder不思議に思う
15yell怒鳴る
16lizardトカゲ
18next to〜の隣の
19probablyたぶん
20serve(飲食物を)出す
21stuck out突き出した(stick outの過去形)
22tongue
23handwriting手書き
24wrote書いた(writeの過去形)
25downstairs下の階
26arive到着する
27den(男性の)私室
28rubこする
29chinあご
30seem〜に見える
31truth真実
32happen起こる
33unusual異常な
34false alarm誤報
35second
36sighため息をつく
37exactly正確に
38pretty・かわいい
・とても
39enter入る
40wavyウェーブのかかった
41underneath〜の下に
42crown王冠
43alive生きてる
44strange変わった
45accentアクセント
46fill埋める
47rightful正当な
48throne玉座
49kingdom王国
50await待つ
51shut off(スイッチなどを)切る
52remote-controlリモコン
53big fuss大騒ぎ
54look like〜に似ている
55spitting image of〜の生き写し、そっくり
56momentちょっとの間
57meant意味した(meanの過去形)
Q
Chapter4
1hurry急ぐ
2shoveぐいと押す
3meanestもっとも意地悪な(meanの最上級)
4push押す
5throw投げる
6dungeon地下牢
7scare怖がらせる
8side of〜の横
9snapキツく言う
10stareじっと見る
11in my bones直感的に分かる
12swirl渦を巻く
13mistake間違い
14hazeもや
15admit認める
16mustache口ひげ
17baldハゲた
18hid隠した(hideの過去形)
19suggest提案する
20discover発見する
21extra余分の
22suppose思う
23number電話番号
24strangely不思議なことに
Q
Chapter5
1glareにらみつける
2held out差し出す(held outの過去形)
3shook握手した(shakeの過去形)
4quarter25セント。1ドルの1/4
5elbowヒジでつく
6whisperささやく
7pull out抜き出す
8crack upゲラゲラ笑い出す
9giggleクスクス笑う
10allowanceおこづかい
11weight重さ
12whistle口笛をふく
13weigh重さが〜である
14tap軽く叩く
15rush急かす
16deep深い
17breath
18dialダイヤルする
19direct〜に向ける
20Royal Highness殿下
21capital首都
22stuffもの、こと
23kind of種類
24duchess女公爵
25hung up電話を切る
Q
Chapter6
1lock監禁する
2crunchかじりつく
3sleeveそで
4quiteかなり
5considering〜の割には
6burst into tears泣き出す
7sobすすり泣く
8cry泣く
9former元〜
10certainly確かに
11heard聞いた(hearの過去形)
12whole全体の
13lying横たわっている(lieの過去形)
14logical論理的な
15lower下の
16lip
17tremble震える
18especially特に
19grateful感謝する
20pay払う
21gasガソリン
22even〜すら
23miss寂しく思う
Q
Chapter7
1pack荷造りする
2junkガラクタ
3riskyリスクが高い
4agree同意する
5anywayどちらにしても
6bottom底、(階段の)下
7along同伴して
8reply返事する
9kid子供
10so long as〜する限り(as long asも同じ意味)
11matter問題となる
12Marco-Polo「マルコ」と言われたら「ポーロ」と言わないといけないゲーム
13mind気にする
14park駐車する
15parking lot駐車場
16shout叫ぶ
17drag引っぱる
18nasty意地の悪い
19stick up攻撃から守る
20pat軽くたたく
21dye染める
22suiteスウィートルーム
Q
Chapter8
1followついていく
2nodうなづく
3line
4cut in line列に割り込む
5in front of〜の前に
6boss aroundいばりちらす
7severalいくつかの
8closerより近くに(closeの比較級)
9notice気付く
10shape形づくる
11hand提出する
12slip of paper紙切れ
13bright明るい
14unsure自信がなくて
15delight嬉しがらせる
16acquintance知り合い
17I am delighted to make your acquaintance.お知り合いになれて光栄です
18make up(話を)でっち上げる
19stuffy息が詰まる
20wrinkleしわを寄せる
21polite礼儀正しい
22blood type血液型
23complicated複雑な
24found見つけた(findの過去分詞)
25otherwiseそうでなければ
26odds確率
27one in a million100万分の一
28confuse混乱させる
Q
Chapter9
1shot注射
2scream大声で叫ぶ
3stood立った(standの過去形)
4wave手を振る
5unwrap包装を解く
6needle
7hurt痛む
8stuck突き刺した(stickの過去形)
9flow流れる
10weirdおかしな
11own自分の
12lab実験室
13typed打ち込まれた
14examine調べる
Q
Chapter10
1easierより簡単な(easyの比較級)
2fewerより少ない(fewの比較級)
3instead of〜の代わりに
4proof証拠
5sort ofまあまあ
6stuff詰め込む
7stop by立ち寄る
8Prince Charmingシンデレラなどの王子様
9blush顔を赤くする
10greet挨拶する
11yayいえーい
12Besides,それに、

↓を先に読んでおくと理解しやすくなります。

特に「ざっくり文法講座」で解説したAとBの考え方は重要なので、ぜひ先に理解しておいてください。

  1. A⇒B:「AがBに〇〇する」
  2. A=B:「AはBだ」

を押すと日本語訳と解説が表示されます↓

Q
Marvin Redpost put down his pencil.

:マーヴィン・レッドポストは鉛筆を置いた。
文法解説

  • 主語(A):Marvin Redpost
  • 動詞(⇒):put down(置く)
  • 目的語(B):his pencil
  • 過去形のシンプルな文。

難易度:★☆☆☆☆(とても簡単)

Q
He was the first one done.

:彼は一番最初に終わった人だった。
文法解説

  • この「one」は「人」を表します。
  • 「done」が「do」の過去分詞で、first one「最初の人」を説明します。
  • the first one done は「doした最初の人=最初に終わった人」となります。

難易度:★★★★☆(難しいので無視してOK)

Q
He took his report to Mrs. North.

:彼はレポートをノース先生に持っていった。
文法解説

  • take A to B:AをBへ持っていく」

難易度:★☆☆☆☆

Q
Mrs. North looked at it.

:ノース先生はそれを見た。
文法解説

  • look at :〜を見る
  • itは上の文のhis reportを指す。

難易度:★☆☆☆☆

Q
“I can’t read this,” she said.

:「これ、読めないわ」と彼女は言った。
文法解説

  • can’tcannot の短縮形(否定の助動詞)。
  • this は直前のレポートを指す。
  • 小説ではセリフの後に「she said(彼女は言った)」などがつくのが一般的。

難易度:★☆☆☆☆

Q
He had to copy it over.

:彼はそれをもう一度書き写さなければならなかった。
文法解説

  • have to ~ で「〜しなければならない」
  • copy over は「書き直す」「書き写す」

難易度:★★☆☆☆

Q
“Neater this time, Marvin,” said Mrs. North.

:「今度はもっときれいにね、マーヴィン」とノース先生は言った。
文法解説

  • Neater は「よりきれいに」(比較級)
  • said Mrs. North「Mrs. North said」と逆の順になっている。児童書でよく使われる形。

難易度:★★☆☆☆

Q
Marvin frowned.

:マーヴィンは顔をしかめた。
文法解説

  • frown は「眉をひそめる、顔をしかめる」
  • 過去形で frowned

難易度:★☆☆☆☆(動詞の意味がわかれば簡単)

Q
He was in the third grade.

:彼は3年生だった。
文法解説

  • be in the ~ grade:「〜年生である」の定型表現。

難易度:★☆☆☆☆(基本的な表現)

Q
His class had been learning cursive writing.

:彼のクラスは筆記体の書き方を習っているところだった。
文法解説

  • had been learning は過去完了進行形(~しているところだった)
  • cursive writing:筆記体

難易度:★★★☆☆(難しいのでhad been ~ingは無視してOK)

Q
“It’s because I’m left-handed,” Marvin complained.

:「左利きだからだよ」とマーヴィンは文句を言った。
文法解説

  • It’s because 〜:理由を説明するときの基本構文「〜だからだ」
  • complain:「不平を言う、文句を言う」の動詞、ここでは過去形 complained
  • 「Marvin complained」は「Marvin said」と同じ形

難易度:★★☆☆☆

Q
“It’s impossible to write neatly when you’re left-handed.

:左利きだと、きれいに書くなんて無理だよ。
文法解説

  • It’s impossible to ~:「〜するのは不可能だ」
  • write neatly:「きれいに書く」
  • when you’re left-handed:「左利きのときは」
    • you’re = you are

難易度:★★★☆☆(文構造がやや複雑)

Q
Everything is backwards.”

:すべてが逆なんだよ。
文法解説

  • Everything:単数扱い(文法的には is を使う)
  • backwards:副詞で「逆に、反対に」

難易度:★☆☆☆☆(意味はシンプル)

Q
“I’m left-handed,” said Mrs. North.

:「私も左利きよ」とノース先生は言った。
文法解説:なし

難易度:★☆☆☆☆(簡単な語彙と構文)

Q
“Oh,” said Marvin.

:「あ、そうなんだ」とマーヴィンは言った。
文法解説:なし

難易度:★☆☆☆☆

Q
“We’re lucky to be left-handed,” said Mrs. North.

:「左利きでよかったわね」とノース先生は言った。
文法解説

  • We’re lucky to be ~:「〜で幸運だ」という構文。
  • to be left-handed:「左利きであること」

難易度:★★☆☆☆(中学後半レベル)

Q
“It means we have royal blood.”

:「つまり、私たちは王家の血を引いてるってことよ。」
文法解説

  • It means ~:「〜という意味だ」
  • royal blood:直訳「王家の血」

難易度:★★☆☆☆

Q
She smiled at him.

:彼に向かってほほえんだ。
文法解説

  • smile at 人:「〜に向かって笑いかける」

難易度:★☆☆☆☆

Q
“You’d write neater if you slowed down,” she said.

:「もっとゆっくり書けば、もっときれいに書けるのに」と彼女は言った。
文法解説

  • if:もし
  • 仮定法:You’d (would) write neater if you slowed down
  • neater:比較級「よりきれいに」

難易度:★★★☆☆(仮定法は難しいので無視してOK。ifの意味だけ覚える)

Q
“It isn’t a race.”

:「競争じゃないのよ。」
文法解説

  • It isn’t ~:シンプルな否定文
  • a race:レース、競争

難易度:★☆☆☆☆

Q
He returned to his seat.

:彼は席に戻った。
文法解説

  • return to ~:「〜に戻る」
  • 過去形 returned

難易度:★☆☆☆☆

Q
He picked up his pencil and wrote as fast as he could.

:鉛筆を手に取ると、できるだけ速く書いた。
文法解説

  • pick up:拾い上げる、手に取る
  • as 〇〇 as~は「~と同じだけ〇〇」という意味。
  • couldはcanの過去形
  • as fast as he could:彼ができる限り(he could)と同じだけ速く⇒できるだけ速く

難易度:★★☆☆☆

Q
He had to write twice as fast this time, just to catch up with everyone else.

:今回は、みんなに追いつくために2倍の速さで書かないといけなかった。
文法解説

  • had to:〜しなければならなかった
  • twice as fast:2倍速く
  • catch up with:〜に追いつく
  • everyone else:「ほかの全員」

難易度:★★★☆☆

Q
He had to write a report on something he read in Current Events.

:「カレント・イベント」で読んだ何かについてレポートを書かないといけなかった。
文法解説

  • write a report on ~:「〜についてのレポートを書く」
  • something he readsomething (which) he readの略で、「彼が読んだもの」
  • Current Events:児童向け新聞の名前

難易度:★★★☆☆(関係詞のwhichは難しいので無視してOK)

Q
Current Events was a newspaper for children.

:「カレント・イベント」は子ども向けの新聞だった。
文法解説

  • a newspaper for children:「子ども向けの新聞」

難易度

Q
This is what Marvin wrote.

:これはマーヴィンが書いたものです。
文法解説

  • what Marvin wrote:マーヴィンが書いたもの
  • This = what Marvin wroteの形

難易度:★★☆☆☆

Q
(ここからマーヴィンのレポート)
The King of Shampoon is looking for his lost son.

:シャンプーン国の王様は、行方不明になった息子を探している。
文法解説

  • is looking for:現在進行形「探している」
  • lostはlose(なくす)の過去分詞
  • lost son:「行方不明の息子」lost(なくした~)が形容詞として名詞 son を説明

難易度:★★☆☆☆

Q
The son’s name is Prince Robert.

:その息子の名前はロバート王子。
文法解説:なし

難易度:★☆☆☆☆

Q
Prince Robert was kidnapped the day he was born.

:ロバート王子は、生まれた日に誘拐された。
文法解説

  • was kidnapped:受動態(誘拐された)
  • the day he was bornthe day (when) he was bornの略で「彼が生まれた日」

難易度:★★★☆☆

Q
That was nine years ago.

:それは9年前のことだ。
文法解説

  • ago:〜前

難易度:★☆☆☆☆

Q
Prince Robert is nine years old.

:ロバート王子は9歳だ。
文法解説

  • is nine years old:年齢を表す定型表現

難易度:★☆☆☆☆

Q
He has red hair and blue eyes.

:彼は赤い髪と青い目をしている。
文法解説

  • has:持っている(haveの三人称単数現在形)
  • red hair and blue eyes:2つの名詞を and で接続

難易度:★☆☆☆☆

Q
Unless he’s dead.

:もし彼が死んでいなければ、の話だけど。
文法解説

  • unless:接続詞「〜でない限り」
  • he’s = he is
  • 文法的には省略的で、前文の続きとして理解する必要あり
    例:「He has red hair and blue eyes unless he’s dead.」という意味になる。

難易度:★★★☆☆

Q
The King is going all around the world looking for his lost son.

:王様は世界中を回って息子を探している。
文法解説

  • all around the world:世界中を
  • look for:探す
  • looking for his lost son:「行方不明の息子を探しながら~」が副詞として文全体を説明している。

難易度:★★★☆☆

Q
He hopes he isn’t dead.

:王様は、息子が死んでいないことを願っている。
文法解説

  • 1つ目の「he」は王様、2つ目の「he」は息子を表す。
  • he(王様)はhe isn’t dead(息子が死んでいない)ことを望んでいるという形

難易度:★★☆☆☆

Q
So do I.

:ぼくもそう思う。
文法解説

  • So do I.:同意の表現。「私も〜です」
    • 元の文 He hopes… に対して「自分も同じ気持ち」という意味

難易度:★★☆☆☆(省略表現に慣れていないと難しい)

Q
This week the King is in Washington, D.C.

:今週、王様はワシントンD.C.にいる。
文法解説

  • This week:時を表す副詞
  • is in:場所を表すbe動詞

難易度:★☆☆☆☆

Q
The End
(ここまでがマーヴィンのレポート)

:おしまい。
文法解説

  • 定型表現。ストーリーや作文の終わりに使う。

難易度:★☆☆☆☆

Q
Marvin finished writing just as the bell rang for recess.

:休み時間のチャイムが鳴ったちょうどそのとき、マーヴィンは書き終えた。
文法解説

  • finished writing:書くことを終えた
  • just as ~:ちょうど〜したとき
  • the bell rang:チャイムが鳴った
  • recess:学校の「休み時間」

難易度:★★★☆☆

Q
He gave his report to Mrs. North, then ran outside to play wall-ball.

:彼はレポートをノース先生に渡し、それから外に走って出て、ウォールボールをしに行った。
文法解説

  • gave A to B:AをBに渡す(第4文型の定番)
  • then ran outsidethen(その後)を伴った動作の列挙
  • to play wall-ball:「ウォールボールをするために」という副詞として「run」の理由を説明
  • wall-ballの動画↓

難易度:★★☆☆☆

Q
Marvin was nine years old.

:マーヴィンは9歳だった。
文法解説

  • was:be動詞の過去形
  • nine years old:年齢を表す定番の言い方

難易度:★☆☆☆☆

Q
He had red hair.

:彼は赤い髪をしていた。
文法解説

  • had:過去の所有
  • red hair:「赤毛」

難易度:★☆☆☆☆

Q
He had blue eyes.

:彼は青い目をしていた。
文法解説

  • 上の文と同様、had blue eyes:特徴の所有を表す。

難易度:★☆☆☆☆

Q
He lived in a small town, not too far from Washington, D.C.

:彼は、ワシントンD.C.からそれほど遠くない小さな町に住んでいた。
文法解説

  • lived in a small town:場所を表す過去形
  • not too far from ~:「〜からそれほど遠くない」
  • Washington, D.C.:アメリカの首都(作文と現実がリンクしている)

難易度:★★☆☆☆

Q
(ここからChapter2)
Marvin had two best friends, Stuart Albright and Nick Tuffle.

:マーヴィンには親友が2人いた。スチュアート・オールブライトとニック・タッフルだ。
文法解説

  • had:過去形(持っていた)
  • two best friends:複数の「親友」
  • 名前の列挙で説明を補足している形

難易度:★☆☆☆☆

Q
After school they all went to Stuart’s house.

:放課後、みんなでスチュアートの家に行った。
文法解説

  • After school:学校の後=放課後
  • went:goの過去形
  • they all went:they all(彼らみんな)がwent(行った)
  • Stuart’s house:所有格で「スチュアートの家」

難易度:★☆☆☆☆

Q
“Put your dog outside,” said Nick.

:「お前の犬を外に出せよ」とニックが言った。
文法解説

  • 命令文
  • put A outside:「Aを外に出す」

難易度:★☆☆☆☆

Q
Nick was brave.

:ニックは勇敢だった。
文法解説

  • brave:「勇敢な」形容詞

難易度:★☆☆☆☆

Q
He once rode his bike full speed down Suicide Hill.

:彼は一度、「自殺の丘」を全速力で自転車で駆け下りたことがある。
文法解説

  • once:過去に一度
  • rode his bike:自転車に乗る(過去形)
  • full speed:全速力で
  • down Suicide Hill:丘を下って(Suicide Hillは特定の場所名)

難易度:★★☆☆☆

Q
But he was afraid of Fluffy, Stuart’s little white dog.

:でも、彼はスチュアートの小さな白い犬フラッフィーが怖かった。
文法解説

  • was afraid of ~:「〜を怖がっていた」

難易度:★☆☆☆☆

Q
Marvin petted Fluffy.

:マーヴィンはフラッフィーをなでた。
文法解説

  • pettedpet の過去形(「なでる」)

難易度:★☆☆☆☆

Q
“Careful. He’s going to bite you,” said Nick.

:「気をつけろ。噛まれるぞ」とニックが言った。
文法解説

  • Careful.:省略された警告表現(= Be careful.)
  • He’s going to bite you:未来の予定・予測(〜するつもり/しそう)

難易度:★★☆☆☆

Q
Fluffy growled at Nick.

:フラッフィーはニックにうなった。
文法解説

  • growl at ~:「〜にうなる」動詞句

難易度:★☆☆☆☆

Q
“He’s a good dog,” said Marvin.

:「いい子だよ」とマーヴィンが言った。
文法解説

  • He’s = He is
  • good dog:「よい犬」→「いい子」と意訳されることが多い

難易度:★☆☆☆☆

Q
Fluffy licked Marvin’s fingers.

:フラッフィーはマーヴィンの指をなめた。
文法解説

  • lick:「なめる」の動詞

難易度:★☆☆☆☆

Q
Stuart put Fluffy outside.

:スチュアートはフラッフィーを外に出した。
文法解説

  • put A outside の基本構文(命令形ではなく過去形)
  • putは過去形も過去分詞もput

難易度:★☆☆☆☆

Q
“Where’d you get that stupid dog?” asked Nick.

:「そのバカ犬どこで手に入れたんだよ?」とニックが言った。
文法解説

  • Where’d you get ~?Where did you get ~? の短縮
  • stupid:バカ犬

難易度:★★☆☆☆(口語の短縮形に注意)

Q
“Fluffy’s not stupid,” said Stuart.

:「フラッフィーはバカじゃないよ」とスチュアートが言った。
文法解説

  • Fluffy’s = Fluffy is
  • 否定の not stupid は感情を込めた防御的な言い回し

難易度:★☆☆☆☆

Q
“He is too,” said Nick.

:「バカに決まってるだろ」とニックが言った。
文法解説

  • He is too.:強い同意や反論の表現。「そうだよ!」というニュアンス(※too が肯定を表す)

難易度:★★★☆☆(短くても文法の慣れが必要)

Q
“He looks like a rat that ran through a cotton candy machine.”

:「綿あめマシンを突っ切ったネズミみたいな見た目だよ。」
文法解説

  • looks like:「〜のように見える」
  • a rat that ran through ~:that以降がratの説明をしている
  • cotton candy machine:綿あめ製造機(=見た目がフワフワでおかしいことをからかっている)

難易度:★★★☆☆

Q
“We got him at the pound,” said Stuart.

:「保護施設で引き取ったんだ」とスチュアートが言った。
文法解説

  • got him at the pound:「pound(動物保護施設)」で犬をもらった
  • got:getの過去形

難易度:★☆☆☆☆

Q
“I picked him out myself.”

:「ぼくが自分で選んだんだ。」
文法解説

  • pick out:選ぶ(句動詞)
  • myself:自分で(強調している)

難易度:★★☆☆☆

Q
“Well, you picked the wrong dog,” said Nick.

:「じゃあ、お前は間違った犬を選んだな」とニックが言った。
文法解説

  • the wrong dog:「間違った犬」→「選択ミス」の意味
  • Well, は口語的なつなぎ

難易度:★☆☆☆☆

Q
“I did not!”

:「選んでない!」(=そんなことない!)
文法解説

  • did not:過去の否定。感情がこもっているのでdidn’tと省略していない
  • 文脈上、I did not pick the wrong dog! の省略

難易度:★★☆☆☆(省略表現)

Q
“Did too.”

:「選んだよ!」
文法解説

  • Did too.:反論・応酬の定番フレーズ。Did not! に対する Did too! の対比。

難易度:★★☆☆☆(意味の推測が必要)

Q
Marvin was afraid they’d get into a fight.

:マーヴィンは、2人がけんかを始めるのではと心配だった。
文法解説

  • was afraid (that) ~:「〜ではないかと心配だった」
  • they’d = they would(wouldはwillの過去形)
  • get into a fight:「けんかになる」

難易度:★★★☆☆

Q
Nick and Stuart were always getting into fights.

:ニックとスチュアートは、いつもけんかしていた。
文法解説

  • were always getting into fights:過去進行形+習慣的な「always」=「しょっちゅう〜してた」
  • fights:複数形で「何度も」感を表現

難易度:★★★☆☆

Q
“I think my parents picked the wrong baby,” Marvin said.

:「たぶん、うちの親は間違った赤ちゃんを連れて帰っちゃったんだと思う」とマーヴィンが言った。
文法解説

  • I think ~:意見の導入
  • parents:両親
  • picked the wrong baby:「間違った赤ちゃんを選んだ」=病院で取り違えられたという発想

難易度:★★☆☆☆

Q
“Huh?” asked Nick.

:「は?」とニックが言った。
文法解説

  • Huh? は驚きや困惑を表す口語表現

難易度:★☆☆☆☆

Q
“What?” said Stuart.

:「なんだって?」とスチュアートが言った。
文法解説:なし

難易度:★☆☆☆☆

Q
“At the hospital,” said Marvin.

:「病院でさ」とマーヴィンが言った。
文法解説

  • At the hospital:場所の前置詞句
  • 文の省略(元の文は「They picked the wrong baby at the hospital」など)

難易度:★☆☆☆☆

Q
“They took the wrong baby home.

:「親たちは間違った赤ちゃんを連れて帰ったんだ。」
文法解説

  • take A home:Aを家に連れて帰る

難易度:★★☆☆☆

Q
They’re not really my parents.”

:「本当の親じゃないんだよ。」
文法解説

  • They’re = They are
  • not really:「本当の〜ではない」

難易度:★★☆☆☆

Q
He had been thinking about this all day.

:彼はこのことを一日中考えていた。
文法解説

  • had been thinking:ずっと考えていた
  • all day:一日中

難易度:★★★☆☆

Q
He didn’t really believe it.

:彼自身も本気で信じていたわけではない。
文法解説

  • didn’t really believe:「本当に(really)信じていた」を否定することで部分的に信じていたニュアンスを出している

難易度:★☆☆☆☆

Q
He just wanted to keep his best friends from fighting.

:ただ、親友2人がけんかするのを止めたかっただけだった。
文法解説

  • just wanted to ~:「〜したかっただけ」
  • keep A from B:「AがBするのを防ぐ」構文

難易度:★★★☆☆

Q
“I was kidnapped the day I was born,” said Marvin.

:「ぼく、生まれた日に誘拐されたんだ」とマーヴィンが言った。
文法解説

  • was kidnapped:受動態
  • the day I was born:「自分が生まれた日」=関係詞省略の節

難易度:★★★☆☆

↓続きはこちら!

created by Rinker
¥1,079 (2025/05/08 18:42:38時点 Amazon調べ-詳細)

↓2巻以降と、Marvin Redpostの次に読んでほしい小説はこちら

あわせて読みたい
英語初心者からハリポタ読破まで!おすすめ洋書ロードマップ【英語多読】
英語初心者からハリポタ読破まで!おすすめ洋書ロードマップ【英語多読】
ABOUT ME
はりおた
はりおた
「えいごらく」管理人
英語を頑張るきっかけは詐欺教材に騙されたこと。同じように騙される人をゼロにしたいので勉強法を発信しています。
記事URLをコピーしました